都高情研では「授業ツアー」として、いろいろな学校の授業を公開し、皆様の研究・研修に資する活動を行っています。
今回は、以下の学校にて授業公開・研究協議会が行われました。

【日時】2024年12月2日(月)14:00-16:30
【場所】世田谷学園中学校・高等学校
 https://www.setagayagakuen.ac.jp/
【交通】東急田園都市線・世田谷線/三軒茶屋駅 北口B 徒歩約10分
【内容】授業見学(14:10-)、研究協議(15:15-)
  科目1:4年(高校1年) 情報Ⅰ「すごろくのプログラム制作」
  科目2:3年(中学3年) 技術家庭(技術分野)

【概要】
中学3年の授業では、「電気と通信の授業」として、グループに1つ与えられた先生の自作教材を用い、アンプについての復習と、光通信についての実験を行いました。
生徒は教材を用いて楽しそうに実験を進めるとともに、「わかったこと」などを記録しまとめておりました。
また、高校1年の授業では、「共通テストの問題(すごろく)からPythonの基本構文を理解する」という内容で、実際に出題された問題を題材にPythonプログラムを作成していきました。生徒は自由に個人やグループで、説明を見ながらプログラムを作成しておりました。
研究協議では、中学分野と高校分野の接続、また、生徒の主体的な参加や知識定着に向けての工夫など、積極的な質問や意見交換がなされました。中学校・高校と両方の分野の授業を同時に見学することができ、非常に有意義な研究会となりました。


2024年度 第5回 授業公開・研究協議会 2024.12.2(月)