2025年3月27日(木)日本電子専門学校 7号館にて、2024年度 東京都高等学校情報教育研究会 研究大会が実施されました。
基調講演
河合塾教育研究開発本部 教育研究開発部 小松原 潤子 様
「情報科に関わった、12年の思い出と、先生方へ御礼」
- 「キミのミライ発見」は経産省・IPAの事業をベースとして進化
- 先生がほしい情報を集めたサイトにしたい
- 紹介した事例はプログラミングとデータ分析のところが多い
- 「情報入試なんて」と言われていたのに30万人が受験することに
- サンプルテストを作ってみたが、思っていたより大変だった
- 作問は「思考力・判断力・表現力を評価する問題作成手順」を参考に
- 大学で情報入試を実施するのは作問とセキュリティが大変
- 大学の問題を分析・整理しているので活用を
- 「キミのミライ発見」は今年度入試の分析までで、今後更新されない
- アーカイブとして残る


口頭発表
- 『プログラミング学習2.0~大学入試問題から入るAI時代のプログラミング学習~』
- 東京都立小岩高等学校 椋本 哲也
- 『情報Ⅰ・情報Ⅱにおける法教育の実践』
- 東京都立葛飾総合高等学校 山田 純弥
- 『3Dプリンタと生成AI(画像生成)の活用―授業実践の報告』
- 城西大学附属城西中学高等学校 小川 博之
- 『伊豆大島での4年間の実践』
- 都立大島高等学校 宮之原将哉
- 『共通テスト対策としての思考力を高める問題演習の取り組み』
- 東京都立新宿高等学校 羽賀 康博
ポスターセッション&企業展示見学
ポスターセッション(順不同)
- 『情報科全教科書用語と情報入試解説記事との紐づけシステムの提案』
- 電気通信大学 木戸雄大,赤澤紀子,赤池英夫,角田博保,中山泰一
- 『プログラミング学習2.0~大学入試問題から入るAI時代のプログラミング学習~』
- 東京都立小岩高等学校 椋本 哲也
- 『情報Ⅰふりかえりの歌』
- 千葉県立船橋啓明高等学校 谷川 佳隆
- 『CBT始めました CBTの始め方~振り返り』電気通信大学木戸雄大
- 東京都立小岩高等学校椋本哲也
企業展示(順不同)
- ベネッセコーポレーション
- 株式会社ザ・ネット
- 実教出版株式会社
- paiza株式会社
- 日本文教出版株式会社
- アシアル株式会社
- 数研出版株式会社
- 東京書籍株式会社
- カシオ計算機株式会社
- 株式会社大修館書店
- GMOメディア株式会社
- 株式会社内田洋行

2024年度 東京都高等学校情報教育研究会 研究大会 実施報告